腎移植科

オンラインによる生体腎移植の無料相談

 現在、透析療法を受けられている末期腎不全の患者さま、今後腎機能障害の悪化により腎代替療法が必要となる患者さまを対象とした生体腎移植のオンライン無料相談です。腎移植の適応は(自分がうけることができるのか)?家族構成など患者さまご自身の状況は?費用は?など、腎移植の専門家である認定レシピエント移植コーディネーター/看護師が、当院で生体腎移植を検討されている患者さまのさまざまな疑問にお答えし、今後の治療についてアドバイスをいたします。

1)診療科の紹介

 当院の腎移植科は手術を担当する外科チームと、検査入院や術前・術後の内科管理を担当する腎臓内科チームで構成されています。外科・内科とも専門分野を発揮して治療にあたります。
 医師を含む多職種連携が充実しており、透析・病棟・手術室看護師のほか、薬剤師・栄養士・理学療法士・臨床心理士・臨床検査技師などもそれぞれの専門分野で力を発揮して患者さまの対応にあたります。認定レシピエント移植コーディネーターは、患者さまと医師・多職種との橋渡しがスムーズに行われるよう支援いたします。

2) 相談の対象となる方

 当院で生体腎移植を検討・希望されている患者さま(現在、透析療法を受けられている末期腎不全の患者さま、または今後、腎機能障害の悪化により腎代替療法が必要となる患者さま)。

3)ご用意いただきたいもの

 特にございません。説明資料の電子ファイルは事前にメールにてお送りいたします。

4)相談時間

 約1~2時間程度。
 生体腎移植での治療を検討・希望されている患者さま(レシピエント)と腎臓の提供をお考えの方(ドナー)は一緒にご参加ください。またご家族の方の同席も可能です。それぞれ別の場所からオンラインで参加することもできます。

5)料金

 無料(2回目以降は来院による外来での相談をお願いしております)。

6)診療実績

 年間面談件数 15~20件。

7)担当看護師

 髙梨弥生(慢性腎臓病療養指導看護師・認定レシピエント移植コーディネーター・腎代替療法専門指導士・透析技術認定士)

※お申込はレシピエントとなる方がお願いします。
※お申込完了後、担当者よりご連絡を差し上げます。

@kameda.jpからのメールを受信できるように設定をお願いします。