
亀田総合病院 脊椎脊髄外科の紹介
当科は脊椎脊髄疾患および末梢神経障害を有する患者さまに、高度な脊椎脊髄手術と質の高い医療サービスを提供することを使命に掲げ、2007年に発足しました。
当科の特徴はおおむね3つに分かれています。
1)豊富な症例数
南房総のみならず、全国から「亀田ならばこの症状をなんとかしてくれるかもしれない」との期待を込めて患者さまが訪れます。
治療対象疾患は頭蓋頸椎移行部から仙骨までの脊椎・脊髄疾患および末梢神経疾患の外科的疾患が対象です。
脊髄腫瘍や脊髄空洞症に対する顕微鏡を使用した脳神経外科的手術から、脊椎損傷や骨粗鬆症などのようにスクリューやロッドを使用して矯正や固定を行う整形外科的手術まで,幅広く対応しています。
2)充実したチーム医療体制
向上心が高くで経験豊富なコメディカルのサポートのほか、リハビリテーション科や脳神経内科などとも非常に密な関係を保っており、信頼関係を築いています。また総合病院の強みを生かし、他科と連携で手術に入ることもあります。多職種横断的なチーム医療は亀田総合病院の強みです。
3)発信する学術活動
当院で主催する房総脊椎脊髄手術手技研究会(BOSST)は今年で16年目を迎えます。様々な立場の医師が垣根を超えて自由に意見を交わし、切磋琢磨する場として毎年大勢の先生方にこの南房総にお集まりいただいています。
第27回日本脊椎脊髄手術手技学会 (JPSTSS) を大会長として主催いたしました。コロナ禍での開催となりましたが、演題登録数、参加者総数ともに過去最高を記録し、盛会のうちに終えることができました。

脊椎脊髄外科の診療項目
頭蓋頸椎移行部から仙骨までの脊椎・脊髄疾患および末梢神経疾患の外科的疾患を対象としています。
- 脊椎変性疾患
- 頸椎変性疾患:椎間板ヘルニア,変形性頸椎症,後縦靱帯骨化症
- 胸椎変性疾患:黄色靱帯骨化症,後縦靱帯骨化症,椎間板ヘルニア
- 腰椎変性疾患:椎間板ヘルニア,腰部脊柱管狭窄症,腰椎分離滑り症
- 脊椎・脊髄腫瘍:原発性および転移性脊椎腫瘍,硬膜内髄外腫瘍,脊髄髄内腫瘍
- 先天性脊椎脊髄疾患:キアリ奇形,脊髄空洞症,(脊髄髄膜瘤),頭蓋頸椎移行部奇形
- 脊髄血管障害:脊髄動静脈奇形・動静脈瘻
- 脊椎・脊髄外傷:腰椎圧迫骨折
- 絞扼性末梢神経障害:手根管症候群,肘管症候群,足根管症候群,胸郭出口症候群
- その他
オンラインセカンドオピニオン・オンライン診療の対象となる方
- 初診:セカンドオピニオンのみ ‐ 原則として他院の受診歴のある方
- 術後診療:ショートピニオン ‐ 当院で手術をされ、現在は他院にかかりつけ医がある方
- 診察前電話相談(電話) ‐ 腰の痛みなどで診察をご検討中の方
※診療情報提供書を拝見した上で受診予約をお取りいたします。
他院で受けられた術後経過に関するご相談、交通事故や労災などの保証や訴訟などに関するご相談、内科的疾患や心理的要因での痛みやしびれなどに関するご相談など、相談内容によってはセカンドオピニオン外来をお受けできない場合がございます。
ご用意いただきたい書類
- 診療情報提供書
- 他院で撮影された画像データ(MRI,CT,レントゲンなど)
診療日時と料金
診療日時
初診(セカンドオピニオン 自費診療) ※インターネットを使ったオンラインでの診療となります | 第1、第3 木曜日 14:00~16:00 (診察時間は、40分を予定しています) |
術後診療(ショートオピニオン 自費診療) ※インターネットを使ったオンラインでの診療となります | 第1、第3 木曜日 14:00~16:00 |
診察前電話相談(セカンドオピニオン 自費診療) ※電話での診療となります | 第1、第3 木曜日 14:00~16:00 (診察時間は、30分を予定しています) |
料金
(税込) | |
初診(セカンドオピニオン 自費診療) | 33,000円 |
術後診療(ショートオピニオン 自費診療) | 11,000円 |
診察前電話相談(ショートオピニオン 自費診療) | 11,000円 |

担当する医師
久保田基夫(脊椎脊髄外科 部長)
職歴)
1982年 千葉大学卒業
1982年~ 千葉大学附属病院、川鉄千葉病院、千葉労災病院、千葉県救急医療センター勤務
1998年 ゲッチンゲン大学(ドイツ連邦共和国)留学
2006年 亀田総合病院 脳神経外科 部長
2007年 亀田総合病院 脊椎脊髄外科 部長
所属学会)
日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス
日本脊髄外科学会(指導医・理事)
日本脊椎・脊髄神経手術手技学会(理事・第27回学術集会会長)
日本脊椎脊髄病学会(会員)
日本脊髄障害医学会(評議員)
房総脊椎脊髄手術手技研究会(代表世話人)
ベストドクター (2012年~)
申込方法
オンライン診療システム「Smart Cure」で、「患者登録」をお願いします。
患者登録後、「予約」から申込フォームをご記入ください。
当院担当から、ご相談内容と診療日時の連絡を差し上げます。