オンライン診療は医師とじっくり話すことができるメリットがある一方、準備不足で挑んでしまうと「あれも聞いておけばよかった…」「先生は何を言っていたのかな?」などと後で後悔してしまうこともあります。
このコーナーでは、オンライン診療をもっと上手にうける方法をご紹介いたします。
事前に聞きたいことをまとめておきましょう
事前に「自分がこのオンライン診療で聞きたいことはなんだろう」「そのためにどういう質問をしたらいいのだろう」ということをメモしておきましょう。
ご家族のほか、セカンドオピニオンの場合は現在おかかり先生にもご相談ください。
メモや筆記用具、ボイスレコーダーを準備しておきましょう
あとで「先生は何と言ったかな…」とならないためにもメモと筆記用具は必須です。
もしオンライン診療に同席するご家族がいるのなら、その方にメモを頼みましょう。ボイスレコーダーを用いる方もいると思いますが、事前に一言医師に断るのがマナーです。
予備のバッテリー・マイクなどを用意しておきましょう
タブレット端末を用いる場合は電池の残量にご注意を!万一に備えて予備の電源やバッテリーなども準備しておくと安心です。
また機器の急な故障にそなえ、予備があるようでしたら準備をしておいてください。
※万一機器トラブルが発生したら…電話などでご連絡ください(04-7099-1111)。予約日の変更などを行うこともありますのでご相談ください。
静かな部屋を用意しましょう
家族の声やテレビの音が入ってしまったり、小さなお子さまやペットがオンライン診療中に突然入ってきてしまわないよう、静かで邪魔をされないお部屋を用意しましょう。
オンライン診療中はお子さまやペットを他の家族に見てもらったり、扉に「オンライン診療中です、お静かに」などと書いておくのもおススメです。
印刷してお使いください。